Lexus GS300hに乗っていて、オーディオ環境をより快適にしたいと思い、音楽ファイルを入れたUSBメモリを使用しています。ところがある日、新しいUSBメモリを挿しても「まったく反応しない」…!
最初は単純な不良かと思いましたが、意外なところに原因が潜んでいたんです。
今回は、GSオーナーなら誰でも起こり得る「USB認識問題」と、その具体的な解決方法をわかりやすくご紹介します。
【症状】USBを挿しても反応なし
エンジンをかけて、センターコンソールのUSBポートにメモリを差し込んでも、画面に何の反応もない。USBが認識されていないようで、オーディオ画面に「USB」の選択肢すら出てこない…。
以前使っていたメモリは問題なく使えていたので、ますます不思議。
【最初に疑ったのはフォーマット形式】
調べていくうちに、LexusのUSBポートは「FAT32」形式しか対応していないことが判明。
最近のUSBメモリ(とくに32GB以上)は、デフォルトで「exFAT」や「NTFS」にフォーマットされていることが多く、それだとGSでは認識されないのです。
【FAT32でフォーマットし直したいが…選択肢が出ない!?】
さっそくWindowsで右クリック → フォーマット、と進んだものの、FAT32が選べない!
選択肢は「exFAT」か「NTFS」のみ。
ここで再び壁にぶつかりました。
【解決の鍵は「専用ツール」だった】
FAT32に強制的にフォーマットできるソフトを探したところ、評判の良い**「GUIFormat(guiformat.exe)」**を発見。
✅ 使用手順:
1. GUIFormatをダウンロード(検索:「guiformat FAT32」)
2. 起動して、対象USBメモリを選択
3. Quick Formatにチェック
4. 「Start」をクリック
そのとき表示されたのが、
「アクセスできません。別のプロセスが使用中です」
これは、Windowsの「エクスプローラー」がUSBメモリの情報をつかんだまま離してくれない状態。
✅ 解決法:
• タスクマネージャーを開き、「エクスプローラー」を再起動
再起動後、再度USBをフォーマットし直し、GSに挿したところ……
ついに、USBを認識!画面に「USB」と表示され、音楽再生ができました。
【まとめ:Lexus GSでUSBを使うときの注意点】
• ✅ フォーマットは「FAT32」形式に
• ✅ 32GB以上のUSBメモリは「GUIFormat」などの専用ツールが必要
• ✅ 認識されないときは「エクスプローラーの再起動」も試す
• ✅ 読み込み失敗時は、別のUSBメモリで試すのも有効
【あとがき:快適なドライブのために】
最近の音楽再生はBluetoothやストリーミングが主流ですが、USBに高音質AACやMP3ファイルを入れて再生するのは、車内の音響で楽しむには最高です。
手間はかかりましたが、その分だけ自分のGSで最高の音を再生できたときの喜びは格別でした。
これからも「愛車をもっと楽しむ」ための工夫を、ブログで共有していきたいと思います。
LexusGS, USB認識しない, カーオーディオ, FAT32, 高音質, 車で音楽再生, GS300h, レクサスブログ, メディア