GS300hに乗っています。

2.5H/V今のご時世レギュラーは助かります。

【タイヤ】毎年高くなるタイヤ 

GS300h バージョンLの純正タイヤサイズは、

 

235/45R18です。

 

冬は、スタッドレスが高いので、

 

標準グレードのサイズ

 

225/55R17へダウンして履いています。

 

スタッドレス

 

2017年製造 ブリジストン ブリザックVRX2です。

 

溝がないので今年の冬は買い替え必須です。

 

10万超えですね。。。。

 

高い!高い!

 

夏タイヤ

 

2020年製造 ブリジストン レグノ GR-X2

 

溝はまだ大丈夫ですが、少しひび割れしてきました。

 

4年も履けば劣化もしますね。そろそろ交換したいと考えています。

 

給料も対した上がらず、物価と税金は急上昇。

 

タイヤは毎年上がっていると思います。

 

まだ、GS300hはレギュラー仕様なので良いほうだと思いますが

 

これ以上、物価が上がれば維持がきつくなるかもしれませんね。

 

アジアンタイヤ、安くてお財布にやさしいです。

 

前車スープラに乗っていた時には、

 

・フェデラル

ATRスポーツ

 

を履いていました。スポーツタイヤのせいか

 

減るのが早く、2年に1回は履き替えていました。

 

パワーがありすぎたのかもしれませんが。

 

GSに履かせるなら、

 

スポーツ走行するわけではないので、

 

普通にコンフォートタイヤで十分です。乗り心地、燃費重視で。

 

アジア系タイヤでコンフォートどうなんでしょうね。

 

 

 

 

 

【感想】2年ほど乗りました。

GS300h 中期型を2年ほど乗りました。

 

総合評価としては大満足です。

 

特に、静粛性はかなり高く、外のロードノイズ等は気になりません。

 

足回りが少し固めなので、乗り心地重視の方は厳しいかも。

 

私は、前車が車高調でガチガチの超車高短だったので、問題ありません。

 

むしろ、もう少し、ロールを抑えて、サスのストロークを押さえたい所です。

 

あとはエンジンを少し回した時の音が直4特有の音と、

 

EVからエンジン始動時の直噴特有のカラカラ音が気になるくらいですね。

 

中期型と言え、前期とほぼ変わらないので、

 

控えめなスピンドルグリルなので現行っぽくいかつくなく気に入ってます。

 

 

 

 

 

 

【CPOレクサス点検】LS500h バージョンL アドバンスドドライブ

3月頃の話しですが、

 

愛車GSが点検の為、代車をお借りして遠出をしました。

 

当初、代車は新型NXでしたが、店舗に行ってみると、

 

50LS LS500h後期 バージョンL アドバンスドドライブでした!

 

中古のGSですが、CPOなので特権ですね!

 

点検時でも、代車の空きが有れば貸してもらえます。

 

代車はその店舗にある車種で空きが有ればほぼ借りれます。

 

実は、LSは2回目です。

 

前回はIパッケージで、

 

今回はバージョンLでしかもアドバンスドドライブ。

 

後席が充実していますね。

 

センターアームレストにタッチパネルが付いていて、

 

色んな操作が後席からできます。

 

まぁ私は運転なので乗れませんでしたが。

 

家族と、友人も同伴でしたので、

 

後席で大喜びでしたね!

 

車体は大きいですが、運転しやすいです。

 

重たそうな、車体ですが、

 

V6 3.5 マルチステージハイブリット

8GR-FXS +HEV

システム出力 359PS

 

十分なパワーでした。

 

しかも燃費は、リッター10~12㌔くらい走るので、

 

良いほうなのではないでしょうか。ハイオクですが。。。

 

走行性能は、

 

TNGA GA-Lプラットフォームのおかげか、

 

低重心で、20インチホイールを装着しているにもかかわらず、

 

乗り心地も良く、運転も疲れませんでした。

 

まぁLSですから当然ですけどね!

 

アドバンスドドライブは、高速にて使用、

 

使いこなすことはできませんでしたが、

 

レーダークルーズ使用時、

 

周囲の車を把握し安全運転を補助してくれます。

 

メーター内に、車の位置関係みたいな物が表示されていました。

 

他にもあるのですが、使いこなせませんでした。

 

あとは、全席マッサージ機能付きでした。

 

GSと比べると、

 

当たり前ですが、

 

LS=後席でくつろぐ車。

V6エンジンはスポーツカーみたいな音がします。好みが分かれるかも。

 

GS=積極的に運転を楽しむ車。

300h 直4 2.5ですが、HEVですので、扱いやすいです。

 

普通の会社員にはCPOレクサスはおすすめだと思います。

 

点検時には、現行車種の代車も貸してもらえるのも魅力だと思います。

 

さすがに、LX、LC、LMはありませんでしたが。

 

非CPOの方を批判するつもりはありません。

 

CPOならではの楽しみ方もあるので是非迷っている方はCPOを!

【レクサス CPO】GS300h 2回目の車検

車検を受けました。

 

レクサスディーラーで車検を受けました。

 

H28年車です。

 

総額 ¥228,000  です。

4回分の点検パック ¥60,400を付けましたので、

実質は、¥167,600 ですね。

 

不具合箇所もなく、

・法定点検、整備

・油脂類・フィルター類交換

・パンク修理キット更新  が主な内容です。

 

昔は、自分で出来ることは自分で交換して、

 

ガソリンスタンドなどで、

 

車検を受けて、安くすませてしました。

 

しかし、子どもがいるので時間が無いのと、

 

せっかくCPOでの正規車輛なので、

 

すべてディーラーでおまかせです。(タイヤ以外)

 

代車もレクサス車を貸してもらえるしおすすめです。

 

今回は、時間無かったので、コーヒ飲めませんでしたが。

 

車検後は、整備士の方が丁寧に説明して頂けました。

 

丁寧と言うか、知識がかなり豊富でマニアック!(良い意味で)

 

信頼のおけるディーラーで良かったです。CPOおすすめです。

 

でもCPOは確かに色々高いです。金額だけ考えれば。

 

でも色々な安心感など考えれば安い物ではないでしょうか。

 

車は一度買うと長く乗る方がほとんどですよね。

 

まぁ、レクサス車そんなに壊れないみたいですけどね。

 

 

 

 

【燃費】燃費が思ったほど良くない。

こんにちは!

 

私がGS300hを運転している中で、燃費を向上させるために気をつけているポイントをご紹介します。

 

北海道、外気温は日中で10度前後です。

やっとあったかくなってきた‥

 

通勤とドライブにて現燃費は、9〜12くらいです。

 

レギュラー仕様なので満足ですが、ハイブリッドとしては微妙かな?

 

でも車体が重たいのでこのくらいかと私は思っています。

 

下記は、あくまでも私の自己流燃費向上の取組です。

 

まず、私が気をつけているのは運転方法です。急発進や急ブレーキをしないように、アクセルやブレーキを踏むときはなるべくスムーズに動作するように心がけています。

 

また、低速から徐々に加速することで、エンジンとモーターが切り替わるタイミングを意識して、より効率的に運転することができます。

 

ガソリン車と違い目標の速度まである程度強めてほどほどに加速するのが良いと思います。

 

次に、高速道路での運転についてです。高速道路では、時速が上がるため空気抵抗が大きくなり、燃費が悪化しやすくなります。

 

そこで、私は、クルーズコントロールを活用して、一定の速度で運転することで、燃費向上をさせています。

 

法定速度内で走行すると15〜18くらい走ります。

 

また、タイヤの空気圧を定期的に確認し、適切な空気圧に調整することも大切です。

 

空気圧が低いと、タイヤの転がり抵抗が大きくなり、燃費が悪化するためです。

 

私のグレードは、メーター内に空気圧を表示できますし、低下したら警告がでます。

 

最後に、エアコンの使用方法についてです。

 

エアコンは快適な車内環境を保つために欠かせないものですが、使用方法によっては燃費に影響します。

 

私はエアコンの温度を上げたり、使用時間を減らすことで、燃費を改善するようにしています。

 

サンルーフを開けて風を浴びながら走行しています。

 

晴れの日だけですが‥

 

以上が、私がGS300hを運転している中で気をつけている燃費向上ポイントです。

 

運転方法やメンテナンスに注意することで、より燃費を向上させることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

【黄砂】車が汚れる季節になってきました。

黄砂が舞う季節になると、

 

車を運転していると突然車が汚れたり、

 

外観がぼやけたりして、気分が悪くなることがありますよね。

 

そこで、今回は黄砂による車の汚れについて、詳しくお話ししたいと思います。

 

まず、黄砂とは、

 

中国やモンゴルなどの乾燥した地域で吹き上げられた砂が、

 

季節風に乗って日本にやってくる現象のことを指します。

 

黄砂には、微粒子状の砂や有害な物質が含まれているため、

 

人体にも悪影響を与える可能性があります。

 

そして、車が黄砂によって汚れるのは、

 

車のボディ表面に付着した微粒子状の砂や、黄砂が含んでいる有害な物質が原因です。

 

これらの汚れを放置すると、車の塗装に傷がついたり、錆びたりすることがあります。

 

そのため、できるだけ早めに洗車をすることが大切です。

 

洗車の際には、普段の洗車と同様に、まずは水で車体を流して汚れを落とします。

 

その後、専用の洗車用品を使って、丁寧に洗車を行いましょう。

 

特に、黄砂による汚れは強いので、力を入れすぎると車体に傷をつける可能性があります。

 

また、洗車が終わった後は、必ず水気をよく拭き取って、乾燥させてください。

 

黄砂による車の汚れは、見た目の問題だけでなく、

 

車の寿命にも影響を与えることがあるため、定期的な洗車を行うことが大切です。

 

また、黄砂が多い時期には、できるだけ車を外に出さないようにすることも考えてみましょう。

【洗車】CC Waterゴールド

今日、北海道にしては暖かい日だったので、洗車をしました。

 

前回、鉄粉取りと、水垢、ウォータースポットを除去したので、

 

今日は、コーティングをしました。

 

以前は、スパシャン2020を使用していましたが、

 

今回は、みんカラなどでおすすめのCC Waterゴールドにしてみました。

 

結論、楽に輝きが出るのでいいかも。

 

スパシャンも悪くないのですが、すぐムラになります。

 

白ボディなので余り目立ちませんが、よく見るとシミだらけ。

 

屋根のない青空は厳しいかも。

 

しかも、スパシャン、分離してきてからムラがひどいかも。

 

混ぜてもムラになりますね。

 

CC Waterゴールドは、濡れたボディに吹きかけて、付属のクロスで拭き上げるだけでキレイです。

 

付属のクロスでしっかり拭けば水滴も残らないしムラも出ません。

 

他のクロスだと、上手く仕上がらないので付属のクラスがオススメです。

 

窓ガラスもこれで仕上げています。

 

フロント以外ですが。

 

これオススメです!